東北、岩手、陸山高田へいきました。7月9日~12日は、組手什支援として。12日から16日までは、松沢さんの、米崎保育園へのソーラーパネルの設置を手伝いました。ソーラーパネル設置に3~4日見ていましたが、天気次第で雨が続けば仕事が伸びる、という話しでした。とってもラッキーなことに向かったその日に東北も梅雨明け、暑かったけど、雨よりはまし。
1週間、テレビ無し、新聞無し、パソコン無し、携帯が切ったり付いたり、という生活を送ってきました。とはいえ、前回とはがらりと変わって、おいしい食べ物はある、コンビニはある、風呂は入れる、選択は出来ると、夢の様な、失礼、確実な復興を感じてきました。一方、毎日地震が揺すり、まだまだ不安を忘れられない状況でした。
おもに松沢さんとの活動です。
これが車。仮設店舗に止まって買い物。手前が製氷機、保育園の洗濯機が2台あって、奥が松沢さんの洗濯機。分岐ホースも持参。
米崎保育園の講堂。床は樹脂シート。舞台框は、杉集成。額縁は赤松集成。
アルミ枠を屋根に固定し、パネルを嵌めていく。結線すると電気が流れる。ソーラーパネル自体は、メーカーからの寄贈品。ただし、保証対象外、と書いてある。右は朝早くの寝床。こんな感じで、私は雑用をこなしてきました。
0 件のコメント:
コメントを投稿